fc2ブログ
 
10/30 聖心学園公演のご案内
以下の通り、学校で公演いたします。全校生徒の他の他は、父兄や入学希望者しか外来の観客はいないということですが、演者(冨岡)の知り合いと言って受付で記名すれば入れてもらえることになりましたので、お知らせします。

―― インドネシアの舞踊と音楽・ガムラン音絵巻 ――
月宮殿星都(げっきゅうでんほしのみやこ)

うなぎの昇天の道連れにされた落語家
途中で振り落とされ、にぎやかな通りをふらふらと…
久米仙人の落ちた穴を見つけては驚き、
月宮殿の舞いを見てはボーっとなり、
さて、どこにいきつくのやら…


日 時: 10月30日(土)13:30-14:30
会 場: 聖心学園中等教育学校・体育館
     奈良県橿原市久米町222(近鉄・橿原神宮前駅より徒歩10分)
※ 聖華祭(文化祭)の一環として

出演
ジャワ舞踊:冨岡三智
ガムラン: 岩本象一、稲葉明子、西田有里
語り:   林家染雀

「月宮殿星都」は、林家の先祖の林家蘭丸が作ったという話で、今日(10/24)聞きに行ってきた花丸染雀二人会でやっていた「竜宮海竜都」と一対の内容になっているみたいです。ほとんどやる人もないお話のようで、ジャワ舞踊仕立てにしろ見られるのはお得のように思います。しかもお話の中では久米仙人が落ちた穴も出てきたりするのですが、この学校の住所が久米町であることからも分かるように、久米仙人ゆかりの土地なのです。久米仙人開祖とされる久米寺が、駅から学校に行く間にあります。久米仙人ゆかりの土地でこのネタが聞ける、しかもジャワ舞踊付(というか、本当はジャワ舞踊の公演なんですけど)というお得なプログラムです。予算の関係上、フル編成ガムランで演奏するのが無理なので、ミニマル編成になっています。昨年、岸城神社でやはり染雀さんとジャワ舞踊の公演をしましたが、その第二弾です。ああ、学校だけでやるのがもったいない!