fc2ブログ
 
1/15スリンピ船上公演のビデオ
2012年1月15日 豪華客船びいなす・くるーず号での「スリンピ・スカルセ」公演でお客様が撮影してくださった映像をyoutubeで見つけました。

題 名:「ジャワ宮廷舞踊」
撮影者: imaichi7488
http://www.youtube.com/watch?v=eCEPD4xOuNE&list=UUaR2GdIOH6M49msWjZuVwnA&index=3&feature=plcp

~~~

p.s.
この同じ方がコモド・ドラゴンの映像もアップされているので、以下にリンクも…。実はトカゲが大好きな私。私たち踊り手はバリ島で下船したので、コモド島には行っていないのが残念…。
http://www.youtube.com/watch?v=FYk9Fm5Cap4&feature=BFa&list=UUaR2GdIOH6M49msWjZuVwnA&lf=plcp
1/19 ジャカルタの踊り
1/19は最後のレクチャーの日。私以外の3人はブタウィ(ジャカルタ先住民族)の踊り「レンガン・ニャイLenggang Nyai」を踊る。華々しい中国風の衣装…

P1010881.jpg  



1/15 朝:操舵室、夜:スリンピ公演
1月15日の朝は操舵室を見学に行き、船長と一緒に写真。

cruise 1.15 captain



●夜はメインショーとして「スリンピ・スカルセ」の公演

「水牛」2月号に、「船上に揺れるスリンピ公演」というエッセイを書いています。
本ブログにも掲載しています。→ http://javanesedance.blog69.fc2.com/blog-entry-514.html

公演の写真が、以下のびいなすクルーズのホームページ(1月15日)に掲載されていますので、ぜひご覧を!
http://www.venus-cruise.co.jp/mtos/cruise_log/2012/01/2012-4.html


cruise1.15 show

楽屋で、インドネシアから持ち込んだバラの花弁をほぐしているところ。この花弁を裾に巻き込んで踊ると、裾を蹴るたび、花弁が散華のように舞い散ります。

1月9日夕方にジャカルタでバラとジャスミン(頭につけている飾り)を買い、アイスパックをつめたクーラーボックスで日本に持ち込み、船内では冷蔵庫に保管してもらっていました。ちなみに、ジャカルタのイミグレーションも問題なく通過。公演直前に花弁を冷蔵庫から出したので、まだつぼみの中がキンキンに冷えていて、このとき、手先はかじかんでおりました…。1時間前に冷蔵庫から出しとけばよかったと後悔。

cruise 1.15show2
左:ヘニー、右:ティウッ

この2人は船酔いを全然しない上に胃腸が丈夫で何でも食べる…。この日は乗った日の中で一番揺れが強かったため、もう1人と私はちょっと船酔い気味でした。皆、無事に踊りきりましたが。
1/14 船上でのレクチャー
2011年1月11日~21日まで、豪華客船ぱしふぃっく・びいなす号に乗って、船上で公演やレクチャーをしてきました。

以下の写真は1月14日朝9時からの、1回目のレクチャーの風景。このスペースは、夜はメインショーや社交ダンスの会場になります。そういう照明ですね(笑)。

cruise 1.14
1/15 びいなすクルーズ船上でのスリンピ公演
今年早々、ぱしふぃっく・びいなすという豪華客船(日本船籍で二番目に大きい船だとのこと)上で舞踊を披露する機会に恵まれました。私とジャカルタ在住の舞踊家3人で、スリンピの上演やレクチャーをしました。船は1月11日に神戸港を発ち、翌日横浜でも乗船客を乗せたあと、「西オーストラリア・アジア楽園クルーズ」約40日間の旅に出発。私たち一行は13日に第1回目のレクチャー、15日にジャワ宮廷舞踊「スリンピ・スカルセ」完全版43分(入退場を除く)を上演しました。その後2回レクチャーをしましたが、まずは、メインショーのスリンピ公演の様子が、この船のブログに掲載されましたので、リンクします。

http://www.venus-cruise.co.jp/mtos/cruise_log/2012/01/2012-4.html

追ってまた船での写真など掲載していきたいと思います。