2015年05月06日 (水)
昨年に関わっていたポテヒ・プロジェクトのDVDが完成しました!!
以下、ポテヒ日本公演実行委員会のブログサイトより…
http://potehi2014japan.blog.fc2.com/blog-entry-74.html
実行委員会のブログのメールフォームに申し込むようになっておりますが、このブログに直接お申込みくださった方が早く応対できます。
アジアの人形劇能:ポテヒ(布袋戯)日本公演
―台湾とインドネシアから―
Asian Glove Puppet Theatre "Potehi" Japan Tour 2014
解説書+葉書2枚付
定価: 税込2500円

ご希望の方は、送付希望住所、氏名、電話番号、希望数をご明記の上、メールにてお申し込みください。
その後DVD代金と送料をお振込みいただき、入金を確認した後、DVDを発送いたします。
お申込後、数日経っても当方からの返信メールがない場合は、恐れ入りますが、再度ご連絡をお願いいたします。
●内容
インドネシア: Fu He An(福和安)
・オープニング・パレード(by 台湾・台原偶戲團)
・Fu Lou Shou 福禄寿
・Kwee Tjoe Gie(Titisan Harimau Putih)「郭子儀、唐の国を守る」
台湾: 台原偶戲團(Taiyuan Puppet Theatre Company)
・オープニング・パレード(by インドネシア・Fu He An)
・扮仙戲 Ritual opening performance "Blessing of the Three Immortals"
・臺灣偶戲萬花筒 A Sea of Puppets
(2014年9月21日 横浜にぎわい座・のげシャーレ)
●公演スタッフ
舞台監督: 剱持まり
照明: 小池みのり
大道具: 平井利典
舞台協力: 入野智江
写真・ビデオ撮影: 古屋均、木田新一
宣伝美術: 剱持まり
ブログ制作: 冨岡三智
制作: 伏木香織、冨岡三智、和田直子、剱持まり
監 修: 伏木香織
発 行: ポテヒ日本公演実行委員会
著作権: Çà et là Media Create
以下、ポテヒ日本公演実行委員会のブログサイトより…
http://potehi2014japan.blog.fc2.com/blog-entry-74.html
実行委員会のブログのメールフォームに申し込むようになっておりますが、このブログに直接お申込みくださった方が早く応対できます。
アジアの人形劇能:ポテヒ(布袋戯)日本公演
―台湾とインドネシアから―
Asian Glove Puppet Theatre "Potehi" Japan Tour 2014
解説書+葉書2枚付
定価: 税込2500円

ご希望の方は、送付希望住所、氏名、電話番号、希望数をご明記の上、メールにてお申し込みください。
その後DVD代金と送料をお振込みいただき、入金を確認した後、DVDを発送いたします。
お申込後、数日経っても当方からの返信メールがない場合は、恐れ入りますが、再度ご連絡をお願いいたします。
●内容
インドネシア: Fu He An(福和安)
・オープニング・パレード(by 台湾・台原偶戲團)
・Fu Lou Shou 福禄寿
・Kwee Tjoe Gie(Titisan Harimau Putih)「郭子儀、唐の国を守る」
台湾: 台原偶戲團(Taiyuan Puppet Theatre Company)
・オープニング・パレード(by インドネシア・Fu He An)
・扮仙戲 Ritual opening performance "Blessing of the Three Immortals"
・臺灣偶戲萬花筒 A Sea of Puppets
(2014年9月21日 横浜にぎわい座・のげシャーレ)
●公演スタッフ
舞台監督: 剱持まり
照明: 小池みのり
大道具: 平井利典
舞台協力: 入野智江
写真・ビデオ撮影: 古屋均、木田新一
宣伝美術: 剱持まり
ブログ制作: 冨岡三智
制作: 伏木香織、冨岡三智、和田直子、剱持まり
監 修: 伏木香織
発 行: ポテヒ日本公演実行委員会
著作権: Çà et là Media Create
2014年10月17日 (金)
私がポテヒ日本公演実行委員会の委員として関わった、9/23奈良県五條市でのインドネシアのポテヒ公演の模様が、下記の通り、奈良テレビ放送で取り上げられることになりました。奈良公演は、奈良県の「新たな文化活動チャレンジ補助金」を得ており、以下の番組では同様に奈良県の補助金を得て開催された事業が紹介されます。映るかどうかはわかりませんが、私もインタビューされました。近辺の方々、どうぞご覧ください。
日時: 10/18(土)21:00~21:30
局名: 奈良テレビ放送
番組: 「奈良!そこが知りたい」
奈良の文化力を高める~文化振興による新たな魅力づくり~
http://www.naratv.co.jp/sokogashiritai/
事業全体の内容についてはこちらの実行委員会の公式URLをご覧ください。写真もたくさんアップされています。私がせっせと管理しています(笑)。
↓
・アジアの人形芸能:ポテヒ(布袋戯)日本公演 ―台湾とインドネシアから―
・Facebookページもあります。https://www.facebook.com/potehi2014japan
ついでに…
今月(2014年10月)の高橋悠治氏のサイト「水牛」にエッセイ「台湾とインドネシアのポテヒ(布袋戯)」を寄稿しています。


ポテヒの代表Toni氏より大和社中の理事長・山本氏へポテヒ人形の贈呈
五條マップを背景に(笑)

私、山本氏、前列左に奈良TVプロデューサー、ポテヒの一行と終了後に

日時: 10/18(土)21:00~21:30
局名: 奈良テレビ放送
番組: 「奈良!そこが知りたい」
奈良の文化力を高める~文化振興による新たな魅力づくり~
http://www.naratv.co.jp/sokogashiritai/
事業全体の内容についてはこちらの実行委員会の公式URLをご覧ください。写真もたくさんアップされています。私がせっせと管理しています(笑)。
↓
・アジアの人形芸能:ポテヒ(布袋戯)日本公演 ―台湾とインドネシアから―
・Facebookページもあります。https://www.facebook.com/potehi2014japan
ついでに…
今月(2014年10月)の高橋悠治氏のサイト「水牛」にエッセイ「台湾とインドネシアのポテヒ(布袋戯)」を寄稿しています。


ポテヒの代表Toni氏より大和社中の理事長・山本氏へポテヒ人形の贈呈
五條マップを背景に(笑)

私、山本氏、前列左に奈良TVプロデューサー、ポテヒの一行と終了後に

2014年08月03日 (日)
アジアの人形芸能:ポテヒ(布袋戯)日本公演 ―台湾とインドネシアから―
私の関わっているプロジェクトのPR、ここでするのを忘れていました。上のリンクが公式ブログです。
下がちらし(全事業版)です。じつはただいま奈良事業版のちらしを作成中です。
できましたらまたアップしますね。


私の関わっているプロジェクトのPR、ここでするのを忘れていました。上のリンクが公式ブログです。
下がちらし(全事業版)です。じつはただいま奈良事業版のちらしを作成中です。
できましたらまたアップしますね。


2014年06月08日 (日)
インドネシアの華人紙(インドネシア語版)に、私と、今度日本に招聘するポテヒ団体の長,Bp Toni氏の記事が同じ面の上下に並べて掲載されました。
2014年5月30日
千島日報(Qian Dao Ri Bao) J-2版
・"Michi, Orang Jepang Berkarakter Jawa"
(三智、ジャワの性格を持った日本人)
・"Sejarah Singkat Paguyuban Wayang Potehi Fu He An (Mandarin) atau Hok Ho An(Hokkian)"
(ワヤン・ポテヒ団体Fu He AN<中国語>またはHok Ho An<福建語>)

記事の内容は続きに…
2014年5月30日
千島日報(Qian Dao Ri Bao) J-2版
・"Michi, Orang Jepang Berkarakter Jawa"
(三智、ジャワの性格を持った日本人)
・"Sejarah Singkat Paguyuban Wayang Potehi Fu He An (Mandarin) atau Hok Ho An(Hokkian)"
(ワヤン・ポテヒ団体Fu He AN<中国語>またはHok Ho An<福建語>)

記事の内容は続きに…
2014年06月08日 (日)
インドネシアのメディアで紹介されました。9月に実施するポテヒ人形劇のシンポジウム(私も実行委員なのです)と私の紹介です。
2014年5月25日 Indonesia Media紙
"Wayang Potehi Khas Tionghoa Jatim Diteliti untuk Simposium di Jepang"
(東ジャワの華人文化特有のポテヒ人形劇、日本でのシンポジウムで研究)
文責 Liu She / IM
http://www.indonesiamedia.com/2014/05/25/wayang-potehi-khas-tionghoa-jatim-diteliti-untuk-simposium-di-jepang/
新聞に掲載された写真は以下です。(Arif Budiarto撮影)

本文は続きに…
2014年5月25日 Indonesia Media紙
"Wayang Potehi Khas Tionghoa Jatim Diteliti untuk Simposium di Jepang"
(東ジャワの華人文化特有のポテヒ人形劇、日本でのシンポジウムで研究)
文責 Liu She / IM
http://www.indonesiamedia.com/2014/05/25/wayang-potehi-khas-tionghoa-jatim-diteliti-untuk-simposium-di-jepang/
新聞に掲載された写真は以下です。(Arif Budiarto撮影)

本文は続きに…
2014年05月12日 (月)
今年、ポテヒ(布袋戯)に関する国際調査・シンポジウムプロジェクトを実施し、台湾とインドネシアのポテヒ団体を招聘します。ポテヒは中国・福建省にルーツを持ち、台湾や東南アジア各地に広まった指人形劇のことです。つきましては以下のサイトを立ち上げました。これから随時情報をアップしていきます。乞うご期待!
公式ブログ:
アジアの人形芸能:ポテヒ(布袋戯)日本公演 ―台湾とインドネシアから―
公式ツィッター:
potehi2014japan
公式フェイスブック・ページ:
アジアの人形芸能:ポテヒ(布袋戯)日本公演 ―台湾とインドネシアから―
公式ブログ:
アジアの人形芸能:ポテヒ(布袋戯)日本公演 ―台湾とインドネシアから―
公式ツィッター:
potehi2014japan
公式フェイスブック・ページ:
アジアの人形芸能:ポテヒ(布袋戯)日本公演 ―台湾とインドネシアから―
| ホーム |