fc2ブログ
 
桃山学院大学インドネシア研究会
桃山学院大学インドネシア研究会に参加
日時: 4月24日(木)18:00-
話者: 由比邦子
題目: 「浮彫図像に見る古代ジャワの音楽」

以下の新刊本をいただく。
著者: レオナルド・ブリュッセイ 
題名: 「竜とみつばち ―中国海域のオランダ人400年史」
訳者: 深見純生、藤田加代子、小池誠
出版: 晃洋書房、2008年
定価: 2800円(税別)
ソロ・バティック・カーニバルのお知らせ
バティックの町ソロでのバティック関係のイベントのお知らせです。

PRESS RELEASE: SOLO BATIK CARNIVAL 2008
Carnival is togethernes
Batik is live, solo is batik

Poster Solo Batik Carnival 2008
ポスター

ソロの市役所(balai kota)のプンドポにおいて








水牛4月号
今月も「水牛」http://www.suigyu.com/ に「ミシガンより」を書きました。

3月末のミシガンに行って学会発表したことについて書きました。偶然ネット環境が良い所に泊まれたので、ミシガンから原稿を産地直送です。
ミシガン行き
3月27日12:50 関西空港発 → 同日12:00 デトロイト空港着

3月28日 ガムラン・コンサート
Concert of Central Javanese Gamelan Music
主催: University of Michigan, School of Music,Theater&Dance
場所: Hill Audirotium, University of Michigan
時間: 14:00-リハーサル、17:30-スラマタン、20:00-公演
客演: Prof.R. Anderson Sutton(University of Wisconsin, Madison)

リハーサルから見せてもらう。スラマタン(selamatan)=公演(に限らず式典の)無事を祈る儀式もきちんとする。その後、着替えでは私も髪結・着付を手伝う。客演のSutton氏は1982年同大学で博士号を取得したガムラン音楽研究家・演奏家。

ミシガン行き ブログ 001
Hill Auditoriumの外観、手前の白いのは雪
ミシガン行き ブログ 002
Hill Auditoriumの舞台(準備中)
ミシガン行き ブログ 003
太鼓の前がSutton氏

3月29-30日 学会発表
名称: MIESEM 2008
     (Society of Ethnomusicology, Midwest Chapter Conference 2008)
場所: L.marshall Building, Eastern Michigan University
時間: 29日7:30-受付、8:30-17:15、30日8:30-13:00
基調講演: Prof.Judith Becker (University of Michigan)

ミシガン行き ブログ 005
Marshall Building

私の発表は29日11:45-12:15、テーマは”Choreography of Javanese Court Dance on Srimpi and Bedhaya of the Surakarta Style”について。

3月31日15:35 デトロイト空港 → 4月1日18:25 関西空港着

※時差13時間、フライト12時間。