2008年11月22日 (土)
11月21日(金) じゃかるた新聞に、以下のような見出しで、
9月に行った事業「島根・インドネシア 現代に生きる伝統
芸能の交流」 の記事が出ました。
神楽とジャワ舞踊を融合
ジャワ舞踊の冨岡さん
バティック姿のスサノオ舞う
島根と大阪で公演
じゃかるた新聞
http://www.jakartashimbun.com/
ただし、じゃかるた新聞の紙面は会員でないと読めません。
見出しだけ上記ホームページで確認することができます。
※このこと、インドネシアの文化芸術の最新情報を掲載されて
いるexblog ガドガドで紹介されています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2009年1月23日にやっと新聞が手元に届き、記事をアップしました。
9月に行った事業「島根・インドネシア 現代に生きる伝統
芸能の交流」 の記事が出ました。
神楽とジャワ舞踊を融合
ジャワ舞踊の冨岡さん
バティック姿のスサノオ舞う
島根と大阪で公演
じゃかるた新聞
http://www.jakartashimbun.com/
ただし、じゃかるた新聞の紙面は会員でないと読めません。
見出しだけ上記ホームページで確認することができます。
※このこと、インドネシアの文化芸術の最新情報を掲載されて
いるexblog ガドガドで紹介されています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2009年1月23日にやっと新聞が手元に届き、記事をアップしました。
2008年11月14日 (金)
日イ国交50周年記念事業 ダンス公演
ビモ&ディニオスメモリアルダンスコンサート
2008年11月11日(火)、12日(水)
京都府立文化芸術会館にて
主催 友好50周年ダンス公演 実行委員会
後援 外務省・京都府・ジョグジャカルタ市ほか
※ 10月20日にジョグジャカルタ公演。
http://blog.goo.ne.jp/dance50year/m/200806
プログラム
1) ディニオス・ダンス作品
「Onri Edo 厭離穢土」 (11日)
音楽・振付: 渡辺タカシ/常盤津:都代太夫
「Mida ~般若心経と共に~」 (12日)
音楽・振付: 渡辺タカシ
2) ビモ・ダンス作品
「Voice of Java」
振付: Bimo Wiwohatmo
音楽: 長野いづみ、Innisisri
3) ビモ&ディニオス共同製作作品
「Jiwa(精霊)」
振付: Bimo Wiwohatmo、渡辺タカシ
音楽: 長野いづみ、Innisisri
ディニオスは女性ばかり10名のダンサーが出演。
渡辺氏はジャズダンス、バレエ、モダンダンスなどの技法を
ブレンドした独自のスタイルによる振付。スピーディーな展開
ながら、ストップ&モーションの変化が美しい。照明、衣装、
動きの構成が見事。
一方ビモ・ダンスシアターからは男性ばかり5名の出演。
ビモはインドネシアのジョグジャカルタ出身で、バゴン・クスディアルジョ
という巨匠(故)に師事したあと独立。

ビモ&ディニオスメモリアルダンスコンサート
2008年11月11日(火)、12日(水)
京都府立文化芸術会館にて
主催 友好50周年ダンス公演 実行委員会
後援 外務省・京都府・ジョグジャカルタ市ほか
※ 10月20日にジョグジャカルタ公演。
http://blog.goo.ne.jp/dance50year/m/200806
プログラム
1) ディニオス・ダンス作品
「Onri Edo 厭離穢土」 (11日)
音楽・振付: 渡辺タカシ/常盤津:都代太夫
「Mida ~般若心経と共に~」 (12日)
音楽・振付: 渡辺タカシ
2) ビモ・ダンス作品
「Voice of Java」
振付: Bimo Wiwohatmo
音楽: 長野いづみ、Innisisri
3) ビモ&ディニオス共同製作作品
「Jiwa(精霊)」
振付: Bimo Wiwohatmo、渡辺タカシ
音楽: 長野いづみ、Innisisri
ディニオスは女性ばかり10名のダンサーが出演。
渡辺氏はジャズダンス、バレエ、モダンダンスなどの技法を
ブレンドした独自のスタイルによる振付。スピーディーな展開
ながら、ストップ&モーションの変化が美しい。照明、衣装、
動きの構成が見事。
一方ビモ・ダンスシアターからは男性ばかり5名の出演。
ビモはインドネシアのジョグジャカルタ出身で、バゴン・クスディアルジョ
という巨匠(故)に師事したあと独立。

| ホーム |