fc2ブログ
 
高野山へ
4月23日(木) 打ち合わせで高野山・南院へ
10月にこちらで上演させてもらえることに

今日の高野山頂の温度は9.8℃と冷え込む。まだ桜が散っていなかった。
ついでに奥の院にお参り(うちは真言宗)し、霊宝館拝観。


Hana★Joss ガムラン会 
ありがとう修理式ガムラン会
日時: 2009年4月18日(土)13:00~
場所: ハナジョス宅(向日市)

Hana★Joss はガムランとワヤンの上演ユニット。引越しのため向日市自宅での
最後のガムラン会。

このあと世界館へタイ舞踊を見に行く。




タイ伝統舞踊劇ストン王子とマノーラ を見る
日時: 4月18日(土) 17:00-
会場: 世界館 (JR弁天町駅)

出演:  ラチャモンコン工科大学タンヤブリー校芸術学部舞踏団
     タイ音楽合奏団スリヤサンキート
     天神堂梅豊(講談師) 

制作:  ナータリー・タイカルチャーセンター/スリヤサンキート
主催:  ナータリー・タイカルチャーセンター
共催:  船場アートカフェ(大阪市大都市研究プラザ)
     タイ王国大阪総領事館
協力:  特定非営利活動法人日タイ国際交流推進機構(JTIRO)
     特定非営利活動法人シニア自然大學
     日タイ教育交流協会、  日本タイクラブ 

チラシ→ http://art-cafe.ur-plaza.osaka-cu.ac.jp/img_suriya/thai090418.pdf
公演の打ち合わせ
4月9日(木)天満にて
落語家の林家染雀さんと10月の公演のことで打ち合わせ
岸城神社打ち合わせ
10月6日(月)14:00

10月3日(十五夜)に岸城神社で公演「観月の夕べ」をします。
→都合により10月4日(日)満月の夜に変更になりました。
その打ち合わせと下見のため同神社へ。

※今年の中秋の名月の日と満月の日は1日ずれるみたいです。

目の前の岸和田城は桜が満開で、桜祭りの真っ最中。





フィリピン8期APIフェローの講演
APIフェロー2期の田口さんより、以下のお知らせがきましたので
公開します。

関連記事→ フィリピン8期API フェローの出演するコンサート

高津宮 桜まつり
4月5日(日) 午後1時~5時 高津宮にて

午後1時半~2時半、3時~4時半 絵馬殿にて
・お琴演奏会
・アフリカン・ケニアビート
・フラメンコ「たま連」

午後5時~ 本殿にて
バリ舞踊奉納 by プスパメカール
「パニュンブラマ」

お目当てはプスパメカールを主宰する大坪紀子さんの舞い。
そして5月以降にさせていただく私のワークショップの打ち合わせ


水牛4月号
4月の「水牛」>「水牛のように」では、「学校と伝統」について書きました。
島熊山桜能
4月3日(金)午後6:30~
豊中市 とよなか不動尊にて


・祝辞 / 豊中市長
・お話 / 藤田六郎兵衛 (笛)
・狂言 「寝音曲」
・能 「班女」

主催 / 「お能ってなあ~に?」実行委員会

インドネシア公演に参加してくださった山本博通氏(能の花子)、清水皓祐氏(小鼓)が出演。