fc2ブログ
 
あたりまえ体操インドネシア語版パロディ(+訳)
インドネシア語版「あたりまえ体操」のパロディ版(アラブ版)があると教えてくれた人がありました。

Senam Yang Iya iyalah Arab Version (Duo Habatah)
http://www.youtube.com/watch?v=vSf2OyigEZk

歌詞と解説は続きに…
あたりまえ体操インドネシア語版(+訳)
あたりまえ体操インドネシア語版 も出ています。
"Senam yang Iya Iyalah"
http://www.youtube.com/watch?v=IQwbAeIgtiI&feature=youtu.be
あたりまえ体操とは

歌詞↓
11/17 第3回ガンビョン講座@茨木市
ガンビョン講座(全4回)の第3回目が11月17日(日)準備14:30~、講座15:00~16:30(90分)であります。受講料は4回分一括ですが、途中参加希望の方はメールフォームよりご連絡ください。
11/27ディディ・ニニ・トウォ セミナー&舞踊@阪大
インドネシアの舞踊家、ディディ・ニニ・トウォ氏が大阪大学のセミナーで発表するため来日されると本人より連絡がありました。大阪大学の福岡まどか先生からも詳細な情報をうかがいましたので、告知します。一般の方々の参加大歓迎とのことです。
11月の水牛
高橋悠治氏のサイト「水牛」2013年11月号(毎月1日更新)に、『ジャワ舞踊作品のバージョン①「ガンビョン・パレアノム」』を寄稿しました。

「水牛」http://www.suigyu.com/ → 「水牛のように」コーナーをクリック
続きからも本文が読めます。

11/3 ジャワ舞踊出演(京都)
無事に終わりました。私は「グヌンサリ」を踊りました。ご来場くださった皆様、ありがとうございました。



P1070876 okado-tomioka
岡戸さん(左)はジャワ舞踊ジョグジャカルタ様式の「ゴレッ・ランバンサリ」を踊りました。私はジャワ舞踊ソロ様式の男性優形舞踊「グヌンサリ」(ガリマン版)を踊りました。これはパンジ物語の登場人物、グヌンサリ王子を描いた舞踊ですが、物語のキャラクターの衣装を着用せず、抽象的な舞踊として踊ってみました。

P1070861_gunungsari.jpg

今年も以下の多文化共生イベント(京都)でジャワ舞踊を上演します。

2013年11月3日(日)10:25~16:00
京都市国際交流会館 グローバルステージ(1Fロビー)
入場無料

ジャワ舞踊の上演は13:30~14:00です。
出演:岡戸香里、冨岡三智

詳細は以下のサイトをご覧ください。
http://www.kcif.or.jp/HP/jigyo/tabunka/jp/openday/2013/globalstage.html

場所: 京都市左京区粟田口鳥居町2-1
交通: 地下鉄東西線・蹴上駅から徒歩6分

※ 宝ヶ池にある京都国際会館ではありません!
私たちが踊るのは 蹴上にある国際交流会館(南禅寺の近く)です。


2013globalstage.gif
11/2 第7回インドネシア語講座
第7回ビジネス実践インドネシア語講座@五條 源兵衛 は無事に終わりました。今回のトピックは「9~10月にある祭事 …犠牲祭(10/15)、イスラム暦正月(11/5)、式年遷宮、APEC」でした。デザートは「洋梨の蜜煮 ざくろ散らし」でした。