fc2ブログ
 
映画「アクト・オブ・キリング」
昨日のインドネシア語講座でも話題に出しましたが…

4/12より順次公開「アクト・オブ・キリング」
http://www.aok-movie.com/
--------------------------------------------
1960年代、密かに行われた100万人規模の大虐殺。
いまも"英雄"として優雅に暮らすその実行者たちに
ひとりの映画作家がカメラを向けた――
「あなたが行った虐殺を、もう一度演じてみませんか?」
--------------------------------------------

関西では4/19からシネマート心斎橋(大阪)、京都シネマ(京都)で上映。
元町映画館(兵庫)で調整中。

youtubeでも見られます。(字幕なし、インドネシア語)。「This video was posted with the full approval of the copyright holders of The Act of Killing.」とあり、著作権利者の許可を得ているとのこと。

Jagal-The Act of Killing (full movie)https://www.youtube.com/watch?v=3tILiqotj7Y&feature=youtu.be

youtubeの映像は、提供者が(1)youtube視聴、(2)自分たちのサイトからダウンロード視聴、(3)DVDを提供して上映会を開催してもらう(nobar=nonton bareng)という形でインドネシアの多くの人にこの事件と映画を知ってもらおうとしています。

youtubeにあるもっと詳しい説明(インドネシア語)は続きから

日本の方の映画評↓
「サトウタクシBLOG」2014.2.26>人ならざる者の撮影に成功! 衝撃のドキュメンタリー『アクト・オブ・キリング』が4月公開
3/29第11回ビジネス実践インドネシア語講座
第11回ビジネス実践インドネシア語講座
日時:2014年3月29日(土)14:30~だいたい17:00
場所:レストラン・五條 源兵衛にて 


今回のデザートは 干し柿のルイベ、ホウレンソウの葉添え でした。
P1080710 干し柿のルイベ
水牛「『物語』とマスコミ」
毎月寄稿している音楽家・高橋悠治氏のサイト『水牛』に、今月は「『物語』とマスコミ」を寄稿しました。佐村河内事件から、作家の自己演出とメディアについて思うことです。

http://www.suigyu.com/
→「水牛のように」コーナーをクリック
→「『物語』とマスコミ」をクリック
※バックナンバーも読めます。私は2002年11月からほぼ毎月寄稿しています。

本文は続きから