fc2ブログ
 
7/31自作を踊ります
6/14 公演告知アップ
7/31 公演結果アップ(告知記事の後)


西村彰洋さんのピアノリサイタル「ピアノでできること/できないこと」で踊ります(プログラム no.6)。この作品はコンテンポラリダンサーの藤原理恵子さんとの共同制作で、2008年にPasar Tari Kontemporer VI/ Riau Contemporary Dance Mart VI(インドネシア、プカンバル市)にて『Water Stone』と題して初演されました。その時の映像はyoutubeに上げています(以下に映像あり)が、このたび改訂して上演します。


「ピアノでできること/できないこと」

日時: 2021年7月31日(土)
     14:00開演(13:30開場)
場所: 大阪市立大学 田中記念館
     (大阪市住吉区杉本3−3−138)
入場: 無料(来場者はアンケート記入)

主催: 文科省科学研究費基盤B「アジアにおける社会包摂型アーツマネジメントモデル形成と応用」チーム
協力: 大阪市立大学都市研究プラザ、マルガサリ

注意: 新型コロナの感染拡大によりやむを得ず中止または延期する場合があります。その場合は、下記URLにてお知らせします。
https://www.facebook.com/Asia-Arts-Management-AAM-102650958660928

●プログラム
1. John Cage:Suite for Toy Piano(1948)
2. Julia Wolfe:East Broadway(1996)
3. フォルマント兄弟(版):さくらと一郎/昭和枯れすゝき(1974)
4. Helmut Lachenmann:Guero(1970)、Ein Kinderspiel(1980)
5. 野村誠:新作(2021)
6. 七ツ矢博資:すれ合う伝統 ~インドネシアにて思う~(1999)
7. 中川真:非在の声(2020)
8. 西村彰洋 × 大阪南視覚支援学校生徒:新作(2021)

●出演
ピアノ、トイピアノ、MIDIアコーディオン、鍵盤ハーモニカ: 西村彰洋
ダンス: 冨岡三智、藤原理恵子(6)
ガムラン: 中川真(6)


※ 以下、ポスターです。画像をクリックすると大きくなります。
西村彰洋藤原理恵子waterstone2

西村彰洋藤原理恵子waterstone1


リンク→ https://www.youtube.com/watch?v=XUq0Ik682z4&t=774s



7/31 公演終了しました。ご来場くださった皆様、有難うございます。

すれ合う伝統藤原さん
今回の衣装は2人とも白で、少しニュアンスを変えて

すれ合う伝統西村
公演終了後 左から中川(ガムラン)、藤原、冨岡、西村(ピアノ)