ご来場くださいまして有難うございます。過分なお言葉を頂戴し、恐縮しております。自分自身ではどうだったのか分かりませんが、夢のような世界が作れていたとすれば、それはもう共演者とご来場者の方が場を作ってくださったからだろうと思います。 https://t.co/ExZ9WS2OSl
— ジャワ舞踊の会・冨岡三智 3/11公演『幻視 in 堺 - 南海からの贈り物 -』 (@javanesedance) March 12, 2023
「幻視in堺」
— 天の川銀河 (@amanogawa5ginga) March 11, 2023
スラカルタ様式のジャワ舞踊。
ダランによるワヤン・クリ(影絵)の演出あり、元・王家の踊り手も出てくるわ…もう豪華すぎ。
涙がじわじわ。
白昼夢の様で、終演してもまだフワフワします。
2幕・舞踊スリンピ完全版は、50分程あって。
崇高な空間に、観ているこちらが緊張でした…🤣
本日は、大阪に遠征してジャワ舞踊公演を観に行きます。
— 天の川銀河 (@amanogawa5ginga) March 11, 2023
夜は、西成の釜ヶ崎芸術大学さんに宿泊→日曜礼拝は、心の拠り所・ペンテコステ救霊会館へ。
「好き」が凝縮した週末。 pic.twitter.com/A9n4OUn0ya
冨岡様 昨日は、大変素晴らしい時間を過ごさせていただきました。こちらこそ、ありがとうございました。質問なのですが、儀式の映像内でありました海に運んでいた白い箱は何でしょうか? 大変貴重な記録、拝見させていただき有意義でした。
— 天の川銀河 (@amanogawa5ginga) March 12, 2023
お忙しい中、ご対応いただき恐縮です。ありがとうございます。なんと…!予想していなかったものでした。
— 天の川銀河 (@amanogawa5ginga) March 13, 2023
イスラム大国で、あのような儀式が執り行われているのも驚きでした。あの映像作品は、行ったことがない場所なのに、非常に懐しい景色を見て郷愁に誘われるかのような、不思議な魅力がありました
お待たせしました。ウィラネガラ氏に確認しました。この白い箱には王が着なくなった衣類(の端切れ)や切った髪の毛や爪が入っています。これらはその後他の人に着用・利用されないよう、年に一度のラブハンと呼ばれるこの儀礼の際に南海に流すとのことです。
— ジャワ舞踊の会・冨岡三智 3/11公演『幻視 in 堺 - 南海からの贈り物 -』終了しました (@javanesedance) March 13, 2023
先日はジャワのスラカルタ宮廷舞踊を見て来ました。仮面では無く、素顔で4人の舞手が水のようにゆるやかな動きで長時間舞う。神聖で儀礼的な空間でした。
— eⁱπ+1= (@PsiLiam) March 13, 2023
貴重な機会をありがとうございます。 pic.twitter.com/MrcdMEBJNC
大曲ばかりの明日の公演のリハでへとへと、、、でもフル編成のガムランはやっぱりよいな pic.twitter.com/rf04pXqSjY
— ゆり (@yuriyuruyu) March 10, 2023
昨日はとても楽しかったです。ライトとスモークでふんわりと光る踊り手のみなさまをこれからも懐かしく思い出すだろうなと思います。素敵な機会にご一緒させてくださり本当にありがとうございました。Gadung Mlathi はすごくドキドキだったのですが演奏チームに混ぜてくださり、本当に嬉しかったです。 https://t.co/2tQwm65V1T pic.twitter.com/AELSx65Npb
— Misaki Kishi (@ushirogami_curl) March 12, 2023