1901年12月14日 (土)
奈良県在住。
1987~1996 ガムラン団体「ダルマブダヤ」に参加。
1996.3~1998.5/2000.2~2003.2
インドネシア国立芸術大学スラカルタ校(現 ISI Surakarta)留学
2006.8~2007.9 インドネシア調査(LIPI、ISI Surakarta)
2011.1~2012.4 インドネシア調査(LIPI、ISI Yogyakarta)
・スラカルタ王宮定期練習参加。故Sri Sutjiati Djoko Soehardjo女史、Sulistyo Tirtokusumo氏に宮廷舞踊スリンピ、ブドヨを、Pamardi氏にジャワ舞踊全般、男性舞踊、創作を師事。
・ジャワ宮廷舞踊を中心にジャワ伝統舞踊を学ぶ。ジャワ宮廷舞踊の完全版上演、異分野(狂言、落語、石見神楽、現代音楽・舞踊etc.)とのコラボレーション、インドネシアとの文化交流に取り組む。また、能、HMPシアターカンパニーのインドネシア公演、ワヤン・ベベル、ワヤン・ポテヒの公演プロデュースも行う。
・2009年~10年間、岸城神社(岸和田市)で「ジャワ舞踊・ガムラン音楽奉納公演 観月の夕べ」を主催。
・2023年6月~毎月 ジャワ舞踊基礎(ラントヨ)講座を主催
五條市立中央公民館(奈良県)にて
~~~
・2013年5月~2018年4月 毎月「ビジネス実践インドネシア語講座」開催
レストラン五條・源兵衛にて
大学非常勤講師
・2015 大阪大学文学部
・2018~2022 立命館大学政策科学部
・2019~2021 甲南女子大学
・2018~現在 京都産業大学、奈良県立医科大学
1987年からの全活動歴(2011-2013年のデータは未掲載)
1987~1996 ガムラン団体「ダルマブダヤ」に参加。
1996.3~1998.5/2000.2~2003.2
インドネシア国立芸術大学スラカルタ校(現 ISI Surakarta)留学
2006.8~2007.9 インドネシア調査(LIPI、ISI Surakarta)
2011.1~2012.4 インドネシア調査(LIPI、ISI Yogyakarta)
・スラカルタ王宮定期練習参加。故Sri Sutjiati Djoko Soehardjo女史、Sulistyo Tirtokusumo氏に宮廷舞踊スリンピ、ブドヨを、Pamardi氏にジャワ舞踊全般、男性舞踊、創作を師事。
・ジャワ宮廷舞踊を中心にジャワ伝統舞踊を学ぶ。ジャワ宮廷舞踊の完全版上演、異分野(狂言、落語、石見神楽、現代音楽・舞踊etc.)とのコラボレーション、インドネシアとの文化交流に取り組む。また、能、HMPシアターカンパニーのインドネシア公演、ワヤン・ベベル、ワヤン・ポテヒの公演プロデュースも行う。
・2009年~10年間、岸城神社(岸和田市)で「ジャワ舞踊・ガムラン音楽奉納公演 観月の夕べ」を主催。
・2023年6月~毎月 ジャワ舞踊基礎(ラントヨ)講座を主催
五條市立中央公民館(奈良県)にて
~~~
・2013年5月~2018年4月 毎月「ビジネス実践インドネシア語講座」開催
レストラン五條・源兵衛にて
大学非常勤講師
・2015 大阪大学文学部
・2018~2022 立命館大学政策科学部
・2019~2021 甲南女子大学
・2018~現在 京都産業大学、奈良県立医科大学
1987年からの全活動歴(2011-2013年のデータは未掲載)
| ホーム |